おすすめビジネス書レビュー

仕事への向き合い方が変わる本を紹介します

五百田達成著「あの人との距離が意外と縮まるうまい呼び方」

 5月も半ばになり、新入社員のことが少しずつ分かってきたり、あるいは新入社員側からしてみれば、職場の人のことが少しずつ分かってきたところだろうか。なんだかレビューの期間が空いてしまったが、また久しぶりに本を紹介する。

 今回紹介する本は、五百田達成さんが書かれた「あの人との距離が意外と縮まるうまい呼び方」という本だ。こういう風に紹介して、著者の名前がすぐに読めただろうか?著者の名前の読み方は、いおた・たつなり、と読むのが正しいそうだ。実際にそうなのかはさておき、自身の名前が初対面の人にほぼ正しく読まれないこともある著者は、名前の呼ばれ方に人一倍なのだと、この書籍の中では自己言及されていた。

 本書はタイトル通りなのだが、人と接する時の名前の呼び方について書かれた本だ。職場だけで考えても、役職や先輩をつけて日々呼んでいる人もいたり、あるいは〜さんというように呼ぶ人もいたり、意識的にせよ無意識的にせよ、様々な呼び方を使い分けていることだろう。もしくは、〜くんとか〜さん、とりわけ仲の良い人とは、呼び捨てだったりあだ名だったりという場合もあるかもしれない。一見、こういった呼び方は、心理的な距離が先にあってそれについてくるものと思いがちだが、むしろ呼び方を変化させることで、心理的距離を変えていくことができるのではないか、と著者はいう。

 これはまあ、当たり前といえば当たり前の話なのだが、本書で指摘されるまで恥ずかしながら自分自身は、呼び方を戦略的に変えていったことというのはなかった。しかし、呼び方を変えることで、心理的距離感を変えることができるだろう、というのは、大いに納得するところであり、どうして今まで気づかなかったのだろう、という気持ちに、本書を読んでなった。

 また本書では、面と向かっている人への呼び方だけでなく、誰かと会話をしている時に、その場にいない第三者に言及する時の呼び方のコツについても著者の持論が展開されている。無駄なところで嫉妬や変な誤解を生まないようにするために、こういったことはビジネスコミュニケーションで押さえておくと良いことだな、という風に読んでいて思った。

 個人的には本書を読んでみて、例えば、あの人とはあまり仲良くなりたいと思っていないから、苗字+さん、という呼び方のままでいいや、と思ってしまう人について、逆に呼び方を変えてみると、なんだか仲良くなりたい気がしてくるのかどうか、というところも気になった。そういったところは本書では、自分の記憶の範囲では言及されていなかったと思うので、少し実験してみたいところである。